このキーワードで検索すると、非常に胡散臭いものや、「明らかに詐欺的な副業」を見かけることがあります。

しかし、お金に目がくらむのか、知らずに騙されて片棒を担ぐのか分かりませんが、「詐欺的なものに手を染める人」は後を絶ちません。
よって「当記事」では、
あなたが被害を回避する方法」
について、詳しく具体的に解説します。
目次
ジャニヲタの副業詐欺の実態とは?

まずは、「ジャニヲタの副業詐欺の実態」についてお話しします。

- コピペで稼ぐ系勧誘
- アフィリエイト勧誘
- 情報商材詐欺
では、1つずつ解説しますね。
コピペで稼ぐ系勧誘

まず1つ目が、「コピペで稼ぐ系勧誘」です。
これは、「SNSやLINE、迷惑メール」などで、頻繁に行われているものであり、多くのジャニヲタさんが被害に遭っています。

この「コピペで稼ぐ系」というのは、主に以下の流れで稼ぐ副業です。
- 特定の業者と契約する
(お金を払う場合が多い) - メール等で送られてくるURLを、
SNSやブログなどに貼って紹介する - 紹介されたユーザーが、
URLのクリックorリンク先で、
商品購入やサービス登録をすれば、
報酬が支払われる
確かに、「②の項目」を満たせば、報酬が支払われて、お金を稼ぐことが出来ます。

「この副業の詐欺的なポイント」は、以下のものです。
決して教えてくれない所」
仮に、教えてくれたとしても、「ブログ記事の量産」、「Twitterしまくる」など、ふわっとした抽象的なものである為、再現性は皆無です。
当然ですが、SNSやブログでURLを紹介するにしても、「アクセス」が集まらなければ意味がありません。
ビジネスで最も重要かつ難しいのは、「集客」なのです。
「自己流」でSNSで発信しても、「ブログ」を書いても、そう簡単にアクセスは集まらないので、結果、稼げないということ。
また、ありがちなパターンとして、契約の際、「サービス利用料」、もしくは「コピペノウハウ(笑)」等で、お金を取られる場合が多いです。
結果、お金だけ払って稼げない、つまり、
だということ。

アフィリエイト勧誘

2つ目が、「アフィリエイト勧誘」です。
これは、あなた自分自身がアフィリエイトを実践して稼ぐのでは無く、「その方法を教えるサービス」(コミュニティや塾など)に勧誘するもの。

「美容、ダイエット、健康用品」など、特定の悩みを抱えた人に、おすすめの商品を紹介する仕事ですからね。
しかし「アフィリエイト勧誘」というのは、「宗教勧誘」と同じで、
参加や購入を勧める迷惑行為」
これにつきます。
ただし、「アフィリエイトを教える塾」などは、学習塾、英会話やギター教室などと同じで、本質的には「まっとうな講師業」です。
「アフィリエイト=詐欺」といった、1つのカテゴリーで括るのは、アホの思考回路なので、早急に辞めましょう。

逆に、「見込み客の方から進んでコンタクトを取る流れ」を作っている場合、まっとうな実力者が教えている可能性が高いです。
例えば、「Twitterの場合」は、以下の様になります
- ダイエットに関する
有益なツイートをする - 見込み客の方から集まる
- ブログなどに誘導して、
自分が扱うおすすめ商品や
関連サービスを紹介する
「この流れ」を作っていれば、見込み客が不快感を感じることなく、商品などを成約させて稼ぐことが可能です。
しかし、TwitterのDMや、自分からフォローしての勧誘、迷惑メールでの勧誘などは、上記のスキルが無い人間が行う「迷惑行為」です。

情報商材詐欺

3つ目が、「情報商材詐欺」です。
これは、アフィリエイトサービスを利用して「情報商材」を扱い、
と、「誇大表現」をして販売し、お金を稼ぐ副業詐欺のこと。

因みに「情報商材」も、本質は進研ゼミなどの通信講座、受験の参考書、楽器の教則本と同じ、「教材ビジネス」なので、まっとうな商売です。
あくまで、「一部、詐欺的な商材を高額で売る輩が居る」ということ。
「多くの販売者は、まっとうにやっている」ので、1括りにしてはいけません。
ただ、この副業(業界)のダメな所ですが、
などと、「あり得ないフレーズで販売する人間」が存在します。
しかし、普通に考えれば、参入者が100%成功するビジネスは存在しないので、「このフレーズを使って販売する輩は、99%詐欺」だと言っていいです。

ただし、前述の通り、有益な教材を上記のフレーズを使わずに、「まっとうに販売している人」も大勢いるので、1括りにするべきではありません。
ジャニヲタが副業詐欺を回避する方法とは?

ここまで、
「ジャニヲタの副業詐欺で
最もメジャーな3つのもの」
を紹介しました。

よって、この項では、「副業詐欺師が使う、典型的なフレーズ」をお話しします。
これさえ知っておけば、今後、「あなたが騙される可能性はグッと減る」ので、この機会に、ぜひ頭に叩き込んでおいて下さい。
それが、「以下の3つ」です。
- 絶対に稼げます!
- 簡単に稼げます!
- 稼げなかったら返金します!
では、1つずつ解説しますね。
絶対に稼げます!

この世に、「絶対に稼げるビジネス」は存在しません。
特に、給料で雇われる以外の、「自分の力で稼ぐビジネス」においては、参入者が絶対に全員稼げるものは無いのです。

「コピペで稼ぐ系」や、「アフィリエイト」に至っては、完全に自分の力で集客し、成約を取る必要があります。
結果、「全員が絶対に稼ぐのは不可能」ですよね?
「有益なノウハウ」を学んだとしても、「100人居れば100通りの解釈」が生まれますから、「間違って解釈して実践する人」は、必ず生まれます。
結果、「その人は稼げない」ということ。
よって、どれだけ有益なノウハウを教える塾や、情報商材を売っているとしても、「購入者が絶対に稼ぐ」というのは、不可能なのです。

簡単に稼げます!

本当に勧誘者が「簡単に稼げるノウハウ」を知っているなら、
自分でやれば良いじゃん!」
と思いませんか?
実際、何かしらの媒体を使って、その副業を勧誘する為には、時間と労力、またはお金を掛けて「媒体を育てる必要」があります。
Twitterであれば、「最低でも1か月」、ブログであれば、「3か月」は掛かるでしょう。

なのに、頑なにそれをやらず、「時間と労力、またはお金を掛けて、その方法を他人に教えたがる」のは、不自然極まりません。
結局、その簡単に稼げる方法は、「嘘」である為、自分ではやらないのです。
よって、このフレーズは「真っ赤な嘘」なので、引っ掛からない様にしましょう。
稼げなかったら返金します!

この「返金サービス」は、まっとうにビジネスを行う販売者も使っている為、一概には詐欺だとは言えません。

「返金サービス」は、返金目的で購入する輩を防ぐ為、「一定の条件」を設けている場合が殆どです。
例えば、「ブログで稼ぐ系」なら、以下のもの。
書いたブログを販売者に見せる」
これで、ノウハウを正しく実践した証拠があれば、「返金」となります。

もっと継続して下さい!」
こんな感じで、「ふわっとした、それっぽい言い分」を使って、延々と逃げ続けるのです。
詐欺的な輩は、大抵、「クレーム対策は万全」にしていて、何を言ってもスルー、最悪の場合は、「連絡先や行方」をくらまします。
よって、「返金サービス」があるからと言って、「それだけで信用してお金を払う」というのは辞めましょう。
ジャニヲタ副業詐欺の実態まとめ

ここまで、
「ジャニヲタの副業詐欺の実態、
あなたが被害を回避する方法」
について、お話ししました。
「主な要点」は、以下の通りです。
- コピペで稼ぐ系勧誘
- アフィリエイト勧誘
- 情報商材詐欺
- 絶対に稼げます!
- 簡単に稼げます!
- 稼げなかったら返金します!
ジャニヲタは「お金」が掛かる趣味なので、何かしらの副業を探す人は多いです。

などで検索すると、「有益なもの」から、「詐欺的なもの」まで、様々な副業が見つかります。
あなたが「Twitter」をやっている場合、フォローされて見知らぬ人からDMが来て、特定の副業に勧誘された経験もあるでしょう。
はっきり言って、「相手からアプローチして勧誘する副業」は、99%詐欺です。

必ず、
価値のある有益な発信をして、
見込み客の方から集まる仕組み」
これを作っているのです。
よって、「相手から勧誘してくる場合は詐欺」なので、

と、「完全スルー」して下さい。
また、「絶対に稼げる」、「簡単に稼げる」は、真っ赤な嘘なので、これもスルーしましょう。
「返金サービス」に関しては、まっとうにやってる人も使う手法なので、詐欺だとは言えません。
しかし、
試しに購入してみようかな?」
というだけで判断するのは、辞めましょう。

「以下の記事」でも、関連したものを解説しているので、良ければご覧ください。