簡単に稼げる副業紹介します!」
「この副業は初期費用が掛からない為、
初心者には最適なビジネスです!」
Twitterでは、この様な「副業勧誘」を見かけることがあります。
「初期費用なし」というフレーズを見ると、
と、「興味」を持ってしまう人は多いです。

当記事では、
初期費用なし系副業の真実」
について、詳しく具体的に解説します。
目次
Twitter副業勧誘の初期費用なしは本当でも後でお金が掛かります

「初期費用なし」は、恐らく事実でしょう。

ありがちなのは、以下の2つ。
お金を請求されるパターン
・その副業で稼ぐ為に必要な、
ノウハウ商材のセールス
1つ目は、紹介された副業の「サービス利用料」として、お金を請求される場合です。
これ自体は、特別可笑しなことではなく、副業のジャンルによっては、「サービスの維持費」などが掛かる為、お金を請求するのは自然なことです。
大抵、「初月は無料」で、翌月以降利用したい場合、お金を請求するという場合が多いですね。
2つ目は、その副業で稼ぐ為に必要な、「ノウハウ商材」(情報商材)をセールスされる場合。
これも、ノウハウ商材のセールス自体は、「全く問題ないこと」です。

よって、Twitterで見かける副業勧誘の「初期費用なし」というのは、あくまで始めた瞬間だけの話だということ。
これは、嘘でも違法でもない為、
と怒るのは、「お門違い」なのです。
ビジネスは、ボランティアでは無いので、完全無料でサービスを提供する場合、メリットが無いですからね。(広告掲載で収入を得る場合もありますが)
自分から勧誘してアプローチする輩は99%詐欺師です

自分から勧誘する輩が紹介する副業は、「99%詐欺」です。
先程は、あくまで、
後々お金を請求する」
という事自体は、問題ないという話。

ただし、Twitterの副業勧誘の様な、DM等を送って「自分」からアプローチする輩は、99%詐欺師です。
何故なら、普通に考えて、副業(仕事)というのは、「自分自身」で探すもの。
そして実践する際は、「その副業自体」でお金を稼ぐ訳で、それを「他人に紹介する」というのは、意味不明だと思いませんか?
彼らは、高確率で「その副業自体」では稼いでいなく(もしくは稼げなく)、「紹介料目的」で、あなたを勧誘しているのです。
ということは、実践しても稼げない(自分では実践したくない)副業を、
と「嘘」を付いて、Twitterで不特定多数の他人に紹介する、「詐欺師」ということになりますよね?
よって、Twitterの副業勧誘者は、「99%詐欺師」だと断言出来るのです。

副業探しは検索エンジンのみを使うべき!

副業探しは、「検索エンジンのみ」を使って行いましょう。
と検索すれば、高確率で「安全なもの」が表示されます。
何故、検索エンジンを勧めるのかと言うと、ネットにおいて、最も情報の信憑性が高い媒体は、「検索エンジン」だからです。

検索エンジンでアクセスを集める為には、最低でも「検索結果の1ページ目」(上位10人)に入る必要があります。
これは、膨大に存在する、「そのキーワード」における日本中のライバルの中から、検索エンジンに
だと、「評価、判断された結果」のものです。
この仕組みによって、検索エンジンは、「情報の信憑性が高い媒体」としての地位を保っています。

「Twitter」は、誰でもツイートすれば、瞬間的にはタイムラインの一番上に、「必ず上位表示」されます。
また、「設定条件」はあるものの、フォローすれば簡単に「DM」を送って、自分の発信を伝えることが出来ます。
つまり、誰でも「簡単」に、不特定多数の他人に、自分の発信を届けられる媒体だということ。
これは、「情報の信憑性の低さ」を示していますね。

そう考えると、「Twitterの副業勧誘」の、
「初期費用なしで始められて、
簡単に稼げる副業紹介します!」
「この副業は初期費用が掛からない為、
初心者には最適なビジネスです!」
これらが、「非常に怪しいもの」に見えて来ませんか?
Twitterの仕組み上、その副業を実践していない(していても稼げていない)人が紹介している可能性が、非常に高いです。
よって、「Twitterの副業勧誘」は、受けてはいけないのは当然として、「Twitterで副業(仕事)探しをしてはいけない」ということ。
もっと言うなら、Twitter上の発信は、「嘘」であることを前提に見るべきです。

まとめ

ここまで、
初期費用なし系副業の真実」
について、お話ししました。
「初期費用なし」というのは本当ですが、確実にその後、何かしらの場面で、「お金」を請求されます。
大抵、「サービス利用料」、「ノウハウ商材」等ですが、これ自体は問題ない、まっとうなビジネスです。
「完全無料で行うボランティア」では無い為、そうあなたの都合よくは行きませんからね。

事実として、「Twitterの副業勧誘」の様な、自分からアプローチして来る輩が紹介するものは、「99%が詐欺」です。
副業というのは「自分」で探すものであって、実践するにしても、「その副業自体」で稼げばいい話。
「本当に簡単に稼げる」のであれば、それのみで効率よく、大きな収入を得られる筈ですからね。
しかし、その副業を、Twitterを使って「不特定多数の他人に紹介する」というのは、怪し過ぎます。

つまり、実践しても稼げない副業を、
と、「嘘を付いて勧誘している詐欺師」だということ。
「初期費用なし」というのは魅力的なフレーズなので、この勧誘を受けて「一定数の騙される人」が存在します。
しかし、「その本質」は、実践しても稼げないビジネスなので、ただお金を請求されるだけの「カモ」になる可能性大です。

特に、お金に関することは、必ず「検索エンジン」で調べて下さい。
因みに、「ブログ」の場合、殆ど初期費用なしで実践できますし、正しい記事の書き方を学んで実践すれば、お金を稼ぐことが可能です。
興味をもちました。
ちょうどTwitterのぽこみ というユーザーと副業についてのやり取りをしています。
今度電話することになったので、どんな話になるのか興味本位で聞いてみようと思いますがとても不安な気持ちになってきました‥苦笑
タメになる記事をありがとうございます