「自分も実践して稼いでいます!」
Twitterを利用していると、この様な「副業系ツイート」を見かけることがあります。
その内容は様々で、「如何にも胡散臭いもの」や「一見まともそうな副業」など、千差万別です。

よって当記事では、
という「あなたの疑問」について、詳しく具体的に解説します。
目次
Twitterで見かける副業とは何なのか?

前述の通り、Twitterでは「様々な副業勧誘」を見かけます。
基本的には、「以下の2つ」が定番です。
・情報商材詐欺
では1つずつ解説しますね。
アフィリエイト勧誘とは何?

アフィリエイトとは、「提携」という意味。
具体的には、何かしらの「他人の商品」をブログ等で紹介し、代わりに販売して、価格の一部を「報酬」として得て稼ぐ副業です。
アフィリエイト自体は、「大企業」も取り入れているまっとうなビジネスですが、ここで言うTwitterで紹介されているものは、「アフィリエイト勧誘」です。
ようは、
というもの。

しかし、Twitter上で紹介されているものは、ほぼ「詐欺的なアフィリエイト勧誘」です。
大抵が、アフィリエイトでまっとうに稼げない人間が、「再現性の無い嘘のノウハウを教えるコミュニティー(塾)に誘導する」というもの。
当然、これは「有料」ですから、稼げない上にお金まで失うという、「最悪の詐欺」なのです。
ややこしく感じるかもしれませんが、あなたが自分自身でアフィリエイトを実践するのであれば、「稼げる可能性」は十分にあります。

あくまで、Twitterで紹介されている副業勧誘経由でアフィリエイトを始めると、「高確率で騙される」ということ。
勿論、Twitter上でもまっとうにアフィリエイトを教える活動をしている人は居ますが、「初心者」が正しく見分けるのは難しいので、避けた方が無難です。
もし、あなたがアフィリエイトに興味がある場合は、「検索エンジン経由」で調べて始めましょう。
間違っても、「Twitter経由では始めない方が良い」です。

情報商材詐欺とは何?

「情報商材詐欺」とは、再現性の無い嘘の情報を売って稼ぐというもの。

先程の、アフィリエイト勧誘でノウハウを教えるコミュニティーに誘導するのと似てはいますが、「情報商材」という特性上、売り切りで無責任な対応をされ易いです。
ただし、情報商材自体は、「まっとうな教材ビジネス」です。
塾の参考書、楽器の教則本、ダイエットDVD、進研ゼミなどの通信講座なども、「同じ情報商材」なので、本質はまっとうなビジネスだということ。
あくまで、再現性の無い詐欺的な情報商材を販売するのが「NG」なのです。
結局は先程と同様で、「アフィリエイトやFXで稼げなかった人間」が、
「自分はこれを実践して、
月収〇〇百万円稼いだ!」
「その際行ったノウハウを、
あなたに教えます!」
等、「嘘」を付いて紹介することで情弱を騙すビジネスです。

「Twitter」の場合、設定条件はあるものの、フォローすれば簡単に「DM」を送れる上に、ツイートすれば必ず「タイムラインの一番上」に上位表示されます。
よって、スキルが低い人間でも、「簡単」に自分の発信を露出出来るのです。
その為、「詐欺師」はこぞってTwitterを利用し、ネットで拾った現金画像、高級車、タワーマンション、時計などの画像を加工して利用し、「情弱」を騙します。
この詐欺的なツイートの定番は、以下のもの。
「このノウハウを実践したら、
こんなに稼げました!」
「フェラーリを買った上に、
タワーマンションに住んでいます!」
これらを使うことで、「情弱」を簡単に集めることが出来ます。
よって、Twitter上で「これらの画像」を使って、特定の副業やビジネスに勧誘するアカウントは、「99%が詐欺」です。
彼らは、上記の様な「金目の画像」の力に頼らないと稼げない、実力の無い詐欺師だということ。

Twitter上の副業とは何?まとめ

ここまで、
「Twitter上の稼げる副業とは何?」
というテーマで、お話ししました。
典型的なものが、以下の2つ。
・情報商材詐欺
しつこい様ですが、アフィリエイトも情報商材も、「それ自体」はまっとうなビジネスです。
「正しく」実践すれば稼げますし、「実力者」に教えて貰えれば、より高確率で稼げます。
あくまで、「これを悪用している輩」が問題なのです。

何にしても、Twitter上で紹介されているアフィリエイトや情報商材系のツイートは、「高確率で詐欺」である為、避けた方が無難です。