「久々に会った友人に、
副業勧誘をされた!」
「その友人の勧誘目的と、
上手い対処法を知りたい!」
あなたは、こんな「悩み」を抱えていませんか?

現在は、一部企業の副業解禁により、空前の「副業ブーム」ですから、今後、よりその様な勧誘は増えるでしょう。
よって当記事では、
その目的と正しい対処法」
について、詳しく具体的に解説します。
目次
友人があなたに副業を勧誘する目的とは?

「友人が、あなたに副業を勧誘する目的」は、簡単です。
それは、あなたに紹介することで、紹介料を貰って「自分」が稼ぐ為です。

ただし、「あなた」が、その友人に仕事内容を問い詰めて、それに興味を持って、しぶしぶ友人が紹介するのであれば、話は別ですよ?
聞かれても無いのに、自分から「稼げる副業」として紹介するのは、「99嘘」であり、紹介料で自分自身が稼ぐ為だということ。
この様な副業勧誘ビジネスは、大抵、「元締め」が居ます。
つまり、あなたの友人に勧誘させて、その紹介料を払う「業者」ですね。
その「紹介料分の利益はどこから出るのか?」というと、勧誘によって契約したあなたに行う、商材販売(もしくは登録自体が有料など)です。
例えば、
正しいノウハウを記載している、
マニュアルの購入が必要です」
などと言って、「あなたにセールス」します。
そして、そのマニュアルに記載されているものは、「再現性の無い詐欺同然の情報」か、その友人同様に、「あなた自身にも勧誘を行わせるノウハウ」です。

よって、「その流れ」をまとめると、以下の通り。
- 友人があなたに副業勧誘を行う
- あなたが誘いに乗って登録すれば、
その友人に紹介料が入る - 登録したサービス(業者)から、
その副業で稼ぐ為に必須である、
マニュアルの購入を勧められる - マニュアルに書かれている内容は、
あなた自身にも勧誘をさせるもの - あなたが他人を勧誘すれば、
あなたに紹介料が入る

まあ、あなたが「良心」を捨てて人を勧誘することが出来るのであれば、この副業で稼げるかもしれません。
まあ、僕はおすすめしませんが。
よって、「あなたの友人が副業勧誘を行う目的」は、
だということです。
友人に副業勧誘された場合の対処法とは?

これは、「あなたの友人との関係性」にもよります。
仮に、それまでほぼ音信不通で、関係性が薄い友人であれば、「以下の対処法」が最善です。
- LINEブロック
- 会話も完全無視
「関係性」が薄く、「自分が稼ぐ為の勧誘を平然と行う人間」とは、今後関わるメリットが無いです。
もう、「友人で居る必要」はありません。

友人と今後の付き合いを望むのであれば、その副業に「ツッコミ」を入れるべきです。
例えば、以下のもの。
「稼げてるなら証拠を見せて?」
これに対し、
「俺はまだ稼げてないけど、
このビジネスモデル自体は稼げる」
「俺の知り合いの○○さんは、
月収○○万円稼いでる!」
など、「聞かれた質問」には答えず、自分に都合よく論点を逸らす場合は、「ほぼアウト」です。
ただ、ここにツッコミを入れて、友人が黙れば、まだ「救い」はあります。

しかし、あなたのツッコミに対して「逆切れ」する場合は、流石に友人関係を切ることをおすすめします。
ここで切らなければ、「またあなたを勧誘してくる可能性」がありますから。
自分から副業勧誘する輩は99%詐欺師です

前述の通り、自分から副業勧誘する輩は、「ほぼ間違いなく詐欺師」です。
正確に言うと、「自分から勧誘している時点」で、ビジネスの本質を学んでおらず、まっとうに稼ぐスキルが無い証拠なのです。

その結果、見込み客の方から進んで集まって来る状態になりますから、「紹介する商品の成約率」も高まります。
よって、「実力者」であれば、自分から勧誘する必要が無いのです。
詐欺師は、これが出来ないからこそ、「自分からアプローチして強引に勧誘する」ということ。
まっとうに稼ぐスキルがない詐欺師から、「ノウハウ」を学んだり、「関連商材」を買ったところで、稼げる訳がありません。

あなたは、「このノウハウ」を求めていますか?
「詐欺的な副業」で稼ぎたいですか?
よって、「自分から副業勧誘する輩は99%詐欺師」なので、騙されないで下さいね。
副業勧誘の仕事内容とは?

ここでは、「副業勧誘で紹介される仕事内容」について、お話しします。
「代表的な副業」は、以下のもの。
- コピペで稼ぐ系
- アフィリエイト勧誘
- 情報商材販売
では、1つずつ解説します。
コピペで稼ぐ系

まず1つ目は、「コピペで稼ぐ系」です。

「その内容」は、以下の通り。
- 業者と利用契約(登録)
- メール等で送られて来る、
特定のURLをコピーして、
ブログやTwitterに貼る - ユーザーがクリックしたり、
リンク先のサイトなどで
商品を購入すれば報酬が入る
一応、この方法で稼ぐこと自体は可能ですが、「現実はまず無理」ですね。
この手法で稼ぐ為には、ブログであれば「大量のアクセス」、Twitterであれば「大量のフォロワー」が必要になります。
しかし、「ブログのアクセス」は、簡単に集められるものでは無いです。
数年かけて何百記事書いても、「全くアクセスが集まらないブロガー」がゴロゴロ居ますからね。
「Twitter」でも、毎日ツイートしているのに、全くフォロワーが増えない人もゴロゴロ存在します。

結局は、「正しい方法」を学んだ上でやらなければ、アクセスなんて集まらないのです。
しかし、この副業を紹介する友人や、契約した業者は、「正しい方法」を教えてくれません。
というか、そもそも「知らない場合が多い」ですね。
だからこそ、「友人であるあなたを勧誘」して稼ごうとしていますし、その業者も、人を使って勧誘させないと、集客出来ないのです。
よって、「正しい集客の方法」を知らず、勧誘で無理矢理あなたに紹介しているその副業は、再現性が無い詐欺ビジネスだということ。

- コピペで稼ぐ系は、
集客が出来なければ稼げない - その方法は教えて貰えないし、
そもそも知らない場合が多い - 紹介者である友人や元締めも、
それを知らないから勧誘を行う - よって、その副業では稼げない
アフィリエイト勧誘

これは、自分でアフィリエイトを行うのではなく、「あなたにアフィリエイトの実践を勧誘する副業」です。
「アフィリエイト自体は、まっとうな広告代理業」なので、混同しないで下さい。
アフィリエイト勧誘の紹介者は、「特定の業者」と契約し、そこに見込み客を誘導すれば、紹介料で稼ぐ仕組みです。
まあ、ここまでお話しした通り、これは「自分自身が紹介料で稼ぐ為」に、あなたを勧誘するもの。
あなたが「勧誘」に乗れば、サービス内で実践に必要な有料マニュアルをセールスされます。
そして、「そのマニュアルの内容」は、再現性のない詐欺的なものか、同様の勧誘で稼ぐことを勧めるノウハウです。

- アフィリエイト自体は、
まっとうなビジネスである - アフィリエイト勧誘はネズミ講
- 紹介者は紹介料で稼ぐのが目的
- 登録後、有料マニュアルを売られる
- 学べるノウハウは再現性が無い、
あなたにも勧誘を強制させる - アフィリエイト勧誘では、
まず稼げない
情報商材販売

これは、「特定の情報商材を販売して稼ぐ副業」です。
因みに、「情報商材」というのは、特定のノウハウをまとめた教材の様な商品のこと。
あくまで、「情報商材販売自体」は、まっとうな教材ビジネスです。

時間と労力を掛けて、スキルを身に付ければ稼ぐことは可能ですが、初めて1~2か月程度で稼ぐのは、まず「不可能」です。
例えば、「ブログで稼ぐ系の情報商材」を販売するなら、ブログや検索エンジンの仕組み、ノウハウを網羅する必要があります。
それを、「自身のブログ等で発信」することで、「有益なノウハウを求める見込み客」が集まり、「クオリティの高い発信」によって、あなたを信頼します。
結果、「実力のある、あなたが紹介するおすすめ商材」として、扱うブログ系情報商材が売れて、稼げるのです。

よって、友人等からこの副業を勧誘されても、ちょっと実践した位で稼ぐことは不可能です。
また、「あなたに、この副業を勧誘する友人」は高確率で、
などと盛って勧めて来ると思いますが、それは「大嘘」です。

その友人はあくまで、「情報商材販売で稼ぐノウハウ(詐欺)」を提供する詐欺サービスに登録させ、紹介料で稼ぎたいだけです。
その場合、
という風に勧誘した方が、「情弱」を騙して、興味を持たれ易くなりますからね。
よって、「情報商材販売自体はまっとうなビジネス」で、「稼ぐことは可能」ですが、簡単ではありません。
「簡単に稼げる!」と勧誘された場合、それは「99%詐欺」なので、騙されないで下さい。
- 情報商材販売自体は、まっとう
- 稼ぐ為には勉強とスキルの習得で、
最低でも半年~1年は掛かる - 「簡単に稼げる!」と勧誘されたら、
その紹介者は99%詐欺師確定
まっとうかつ安全に稼げる副業も存在します

ここまで色々言いましたが、副業全てが悪な訳ではありません。
まっとうに稼げるものも、確かに存在するのです。

これらは、特定のジャンルに特化した発信を行ってアクセスを集めて、関連した広告などを掲載して収益を上げるというもの。
当ブログの場合は「副業系」に特化していますし、他にもダイエットや美容、筋トレ、ガジェット系、英会話、趣味など、扱るジャンルは多岐に渡ります。
その為、必ずあなたが興味があるジャンルが存在する筈です。
このビジネスモデルは、「大企業」も実践している為、極めてまっとうにお金を稼ぐことが出来る副業なのです。
収入形態が歩合制である為、努力次第では「月収100万円以上」を得ることも出来ます。

また、パソコン1台で「自宅」で出来るので、気軽に始められる点も、僕が実践しようと思った理由ですね。
稼げる金額的に、「脱サラ」も目指せるレベルなので、興味があれば実践してみてはいかがですか?
因みに、僕がこの仕事を実践して初めて稼げた金額は、「月4万円」です。
金額だけ見ればしょぼいですが、この収入を僕は「寝ている間」に稼ぐことが出来ました。
これは初めの一定期間を忙しく作業したことで、その後は作業をしなくても自動でお金を稼ぐ仕組みを作ったということ。

その際の作り方を、「以下の記事」で解説しているので、興味があればご覧下さい。
友人から副業勧誘された場合の目的、対処法まとめ

ここまで、
「友人があなたに副業の勧誘をする、
その目的と正しい対処法」
について、お話ししました。
主な要点は、以下の通り。
- 友人が副業の勧誘をするのは、
紹介料で自身が稼ぐことが目的 - 関係性の薄い友人の場合、
LINEブロックと完全無視が最強 - 仲が良い友人の場合は、
「お前は稼げてるの?」
と聞いてみる - 黙れば関係修復の余地あり
- 逆切れする場合、さようなら
- コピペで稼ぐ系
- アフィリエイト勧誘
- 情報商材販売
- コピペで稼ぐ系は、
集客が出来なければ稼げない - その方法は教えて貰えない、
そもそも知らない場合が多い - 紹介者である友人や元締めも、
それを知らないから勧誘を行う - よって、その副業では稼げない
- アフィリエイト自体は、
まっとうなビジネスである - アフィリエイト勧誘はネズミ講
- 紹介者は紹介料で稼ぐのが目的
- 登録後、有料マニュアルを売られる
- 学べるノウハウは再現性が無い、
あなたにも勧誘を強制させる - アフィリエイト勧誘では、
まず稼ぐことは出来ない
- 情報商材販売自体は、まっとう
- 稼ぐ為には勉強とスキルの習得で、
最低でも半年~1年は掛かる - 「簡単に稼げる!」と勧誘されたら、
その紹介者は99%詐欺師確定
この様に、「悪質な副業勧誘」は確かに存在しますが、副業全てが悪という訳ではありません。

詳しくは、「以下の記事」をご覧ください。