「副業を辞めたいけど、
上手い辞め方が分からない」
「どういう言い方、
辞め方が良いのかを知りたい」
あなたは、この様な「悩み」を抱えていませんか?
収入の足しにする為に副業を始めたものの、「様々な理由」で辞めたくなることは、誰にでもあります。
しかし、辞める旨を伝える際、「気が弱い人」であれば、
「面倒なことにならないか?」
などと、悩むでしょう。

よって当記事では、
について、詳しく具体的に解説します。
目次
当たり障りのない副業の辞め方

「最もメジャーな辞め方」は、以下のもの。
「体力的に辛いので、辞めます」

「まっとうな会社」や、「空気を読める上司」であれば、簡単に辞めさせてくれるでしょう。
その為、あなたが働いている会社や上司がまともであれば、これが「最も適切な辞め方」です。
しかし、中にはこちらの意図を把握しているにも関わらず、「完全無視する人間」がいます。
よって「この様な人間」には、上記の当たり障りのない辞め方は通用しないのです。
面倒な上司が使う代表フレーズとは?

「体力的に辛いので、辞めます」
これを伝えた際、「面倒な会社や上司」は、以下の対応をして来ます。
- 本業が忙しくなった為、辞めます
→うちの会社も今忙しくて、
辞められると困るんだけど? - 体力的に辛いので、辞めます
→辛いのは君だけじゃないよ?
皆必死に働いてるんだよ?
はい、「超面倒」ですね。

僕の経験上、上記の対応をする会社は、「99%ブラック企業」です。
上司の目的は、「皆も~」、「社会人なら~」等、自分の価値観を押し付けてあなたを丸め込み、辞めるのを阻止したいのです。
この様な人間には、先程の「当たり障りのない辞め方」は通用しません。
確実に退職できる最強の辞め方

会話が通じない面倒な人間に対しては、「以下の辞め方」がおすすめです。
- うちの会社も今忙しくて、
辞められると困るんだけど?
→自分には関係ないので
知りません。辞めます。 - 辛いのは君だけじゃないよ?
皆必死に働いてるんだよ?
→人のことは関係ないので、
知りません。辞めます。
これは、面倒な人間には効果てきめんの、「最強の辞め方」です。

相手が面倒な対応をするなら、こちらも「同じ対応」で返せば、相手はまず反論出来なくなります。
「自分自身」が行った面倒くさい対応を、身を持って感じるからです。
とは言え、これは「気が弱い人」には、難しい辞め方かもしれません。
しかし、上記の様な「面倒な対応をする会社や上司の下」で働き続ければ、今後確実に、あなたは上手くこき使われます。

副業であれば辞めるのは自由

あなたが社員ならともかく、副業であれば、「バイト」ですよね?
「社員」の場合、ボーナスや退職金などの福利厚生で、一定の収入は保証されているので、気軽に辞めるのは難しいかもしれません。
しかし、ただのバイトに、「その様な保証」は無いです。

その為、あなたには何の責任もなく、いつでも「気軽」に辞めることが出来るのです。
一応、「契約書」には、
1か月前に報告すること」
等と書かれていますが、「実際の所、それを守る義務は無い」です。
何故なら、報告後の1か月は辞めることが出来ないのであれば、「その逆」である、以下のことを約束する義務があります。
今日から1か月間の仕事と、
給料を保証する(同じ単価で)」

しかし、当然「会社」は、そんなものは守りません。
「会社」というのは、
会社に都合よく上手く使うか」
これを「第一」に考えています。
バイトであれば、なおさら都合よく使われますから、「自分に有利な契約」(実際は通用しない)を結ぼうとするのです。
その為、上記の様な「会社に都合が悪い事実」は教えませんし、それが社会人としてダメなことである様に洗脳します。

これに騙されると、延々と辞めることが出来ず、上手く使われ続けます。
よって、「自分を守る為」には、以下の辞め方が必須なのです。
- うちの会社も今忙しくて、
辞められると困るんだけど?
→自分には関係ないので
知りません。辞めます。 - 辛いのは君だけじゃないよ?
皆必死に働いてるんだよ?
→人のことは関係ないので、
知りません。辞めます。
副業の辞め方まとめ

ここまで、
についてお話ししました。
あくまで、「あなたの働く会社がまっとう」で、「上司がまとも」であれば、
「体力的に辛いので、辞めます」
「この辞め方」でも、スムーズに退職することが可能です。

「高確率」で、
- 本業が忙しくなった為、辞めます
→うちの会社も今忙しくて、
辞められると困るんだけど? - 体力的に辛いので、辞めます
→辛いのは君だけじゃないよ?
皆必死に働いてるんだよ?
この様な、「面倒な対応」をして来ます。
となると、「当たり障りのない辞め方」では伝わらない為、確実に退職するには、「以下の方法」しか無いのです。
- うちの会社も今忙しくて、
辞められると困るんだけど?
→自分には関係ないので
知りません。辞めます。 - 辛いのは君だけじゃないよ?
皆必死に働いてるんだよ?
→人のことは関係ないので、
知りません。辞めます。

まあ、「大抵の会社や上司」は、スムーズに辞めさせてくれると思いますが、一部、「面倒な人間」は存在します。
よって、気が弱い人には難しいかもしれませんが、「自分の身」を守る為にも、この辞め方をおすすめします。