批判コメントについて

ジャニヲタ必見!怪しい副業の断り方を公開します

今回は、「コンテンツ販売における批判的コメントについて」というテーマでお話しします。

コンテンツ販売を行う以上、ブログやSNS、広告を使って集客し見込み客を集める必要があります。

この際、どうしても扱う発信ジャンルに興味が薄いユーザーの目にも触れる為にコメント欄やリプ、DMなどで「自分の扱うジャンル、キャッチコピー、発信内容などに対する批判的コメント」が来る場合があるんですね。

これは発信力(アクセス数)が多い人ほどこの数が増えるので、悩んで精神的ダメージを抱える人が一定数います。

因みにですが、僕の場合はこの様な批判コメントは今のところ一切来ていません。

その理由は、「不快に感じる人が少ないジャンルかつキャッチコピーだから」です。

僕は初めからそれを前提に現在のビジネスモデルやキャッチコピーを設定しました。

僕のキャッチコピーは、「高単価商品を高成約率で売れる商品LP+メルマガの書き方を知りたい個人ノウハウ系コンテンツ販売者」の方に向けてそのノウハウを発信するものです。

基本的に批判コメントを書く人は芸能人やインフルエンサーに対して悪口を書き込みする人と同じで、大抵が「消費者かつ自分が成長する為の努力をしていない人」です。

そして上記の僕のキャッチコピーは「事業者であり既にビジネスを実践していて売れる商品単価や成約率を高めて売上を増やしたい人」ですから、前述の批判的コメントを書く人は見向きもしない内容になっているんです。

だからこそ、不快に感じられにくく批判コメントが来ない訳ですね。

逆に批判コメントが多い人に共通するのは、消費者をターゲットにしていて尚且つ「稼ぐ系」を扱う方です。

代表的なのは以下のものですね。

  • アフィリエイトで稼ぐ方法を教えます!
  • FXで稼ぐ方法を教えます!
  • 転売で稼ぐ方法を教えます!

これらのジャンルに加え「まだ実践していない初心者」をターゲットにする場合はより不快に感じられやすく、批判コメントが多い傾向があります。

(上記のターゲット的に興味が薄いユーザーが対象なので)

僕が集客でメインで使っているWEB広告では広告の下部にコメント欄と評価アイコンが表示されるのですが、上記の要素に当てはまる広告はほぼ全てが「批判的なコメント」や「低評価」が付いていますから。

(因みにコメントを削除する人も居ますが、コメント数は表示されるので「批判コメントが多いんだろうな~」というのが分かります)

たとえ真っ当にビジネスを運営していても上記の様なキャッチコピーはイメージから「不快」に感じられやすいので、批判コメントは避けられない場合が多いです、

客観的に考えても、「〇〇で稼ぐ方法を教えます!」といったフレーズは不快に感じる人が多いだろうというは容易に想像できるでしょう。

とは言え、別にこの様なジャンルやキャッチコピーを設定するのがダメという訳ではありません。

上記のジャンル、キャッチコピーは「収入を増やしたい」という人間なら誰もが抱える悩みに直接アプローチできるものなので、凄まじい市場かつ永久に不滅ですから正しく戦略を練って仕組みを作れば長きに渡って圧倒的に多くの収益を狙えます。

その代わり、それ相応のデメリットがある(批判コメントが多い)という話です。

逆に僕の様な事業者をターゲットにする場合は、消費者に比べて市場が狭いので目指せる収益は少なくなります。

よって、

  • 収益性を最優先にしたい!
    →消費者をターゲットにする
  • クリーンさを最優先にしたい!
    →事業者をターゲットにする

この様にあなたの得たい目的によって扱うジャンルやキャッチコピーを設定することを勧めます。

僕は収益性を多少捨てても批判コメントで悩まされるのは嫌なので、見た目的にクリーンに運営できる「後者」を選択したということです。

まあどちらを選択してもあなたが決めたことが正解なので、何を優先するかで決めて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA