ステップメールとは?作り方や事例、ポイントを解説します

あなたは「ステップメール」をご存知でしょうか。

ネットマーケティングにおいてステップメールは常識であり必須の媒体ですが、あなたがまだ経験が浅い場合は知らないかもしれませんね。

よって当記事では、「ステップメールの基礎知識」を解説します。

それに加えて「作り方」や「成功事例」なども解説しますので、ぜひステップメールについて学んでみて下さい。

目次

ステップメールとは

 

まずは、「ステップメールとは何なのか?」について解説します。

ステップメールとは

 

ステップメールとは、メルマガ登録したユーザーに対して設定した順番のシナリオのメールを、「好きなタイミング」かつ「自動」で送ることが出来るシステムのことです。

毎回手動でメールを送る必要が無く、一度設定したら勝手に送信されるのが特徴です。

ステップメールを導入するメリット

 

ステップメールを導入すると、「以下」の様なメリットを得ることが出来ます。

ステップメールのメリット①顧客へのアプローチを自動化できる

 

ステップメールの1つ目のメリットは、顧客へのアプローチを「自動化」できる点です。

顧客へのアプローチを自動化できる為、あなたのビジネスにおける作業が大幅に減ります。

ステップメールは、「設定したシナリオ通り」のメールを自動で好きなタイミングで送れるので、一度設定しさえすれば作業終了です。

その為、他の作業に時間を割くことが出来ますから、圧倒的にあなたのビジネスの作業効率が上がり「楽」になります。

ステップメールのメリット②顧客を育てることが出来る

 

ステップメールの2つ目のメリットは、「顧客を育てること」が出来る点です。

通常、集まる顧客の大半はあなたの発信に興味があるだけで、その時点ではまだ商品購入を考えている人は少ないです。

しかし、ステップメールを導入すれば適切なシナリオのメールを順序良く配信することで、「顧客の購買意欲」を最大にまで高めることが出来ます。

結果、ステップメールを導入しない状態に比べて、商品購入の成約率が「数倍~数十倍」にまで上げることが可能です。

ステップメールを導入するデメリット

 

ステップメールを導入する際は、「デメリット」もあります。

ステップメールのデメリット①シナリオ作成に時間が掛かる

 

ステップメールを導入する場合、当然ですが「送信するメールのシナリオ作成の手間」が掛かります。

具体的には、「以下の要素」が必要です。

  • 最終的に何に繋げたいのか?
    →商品購入やサービスへの参加など
  • ターゲットは誰なのか?
    →(例)ダイエットで痩せたい人など
  • ターゲットにどうなって欲しいのか?
    →ダイエットに成功して欲しい等
  • 何通のメールを送るのか?
    →(例)10通など
  • どの様なタイミングで送るのか?
    →(例)毎日19時に1通など

これらは「テンプレート」があるので慣れれば1~2日で作ることが出来ますが、初めは1週間くらいは掛かるでしょう。

その為、シナリオ作成に「時間と手間」が掛かる点がデメリットです。

ステップメールのデメリット②改善が大変

 

ステップメールは、内容を「改善」するのが若干大変です。

基本的には、「クリック測定機能」などを使って開封率や商品リンクのクリック率を見て、内容を改善することが出来ます。

ただし、シナリオの数が多いので手間が増えます。

また、シナリオの構成も考えて改善する必要があるので、「一連の流れ」を把握した上で改善しなければいけない点が大変な所ですね。

ステップメールの作り方

 

この項では、「ステップメールの作り方」を5ステップに分けて解説します。

①ターゲットを決める

 

始めに、ステップメールの「ターゲット」を決めます。

ここが定まっていなければ、たとえどんな優れた構成でメールを書いても効果はありません。

「設定したターゲットの悩み」に寄り添い、「それを解消する目的」でステップメールを作って初めて、商品やサービス購入に繋がるのです。

その為、「あなたの商品やサービスを販売したいターゲット」を明確に決めましょう。

②カスタマージャーニーを作成する

 

カスタマージャーニーとは、ターゲットを明確化し設定することで、「見込み客がどの様な購買行動を取るのか?」をシミュレーションすることを言います。

このカスタマージャーニーは主に「以下の5つ」があり、下に行く程より商品購入に近くなります。

カスタマージャーニーの概要
  1. 認知
  2. 興味・関心
  3. 情報収集
  4. 比較検討
  5. 購入

顧客の行動を段階ごとに分けてこの様な、「その段階の顧客が求める情報は何なのか?」を把握します。

例えば、「興味や関心」の段階の顧客にいきなりセールスを行っても、不快に感じられるだけです。

その場合は、「より興味を引く情報」を伝えれば次の段階に進み、商品購入に繋げ易くなるのです。

ここで設定した内容をステップメールのシナリオに活用する為、面倒臭がらずにしっかり設定しましょう。

③全体のシナリオを作る

 

次に、「全体のシナリオ」を作ります。

先程決めたターゲットの属性に沿って、どういったタイミングでどの様に情報を伝え成約に繋げるのかを設定します。

ようは、全部で「何通」のメールを送り、「どの様なシナリオ」のメールを「どんなタイミング」で送るのかということです。

④メールを書く

 

シナリオが決まったら、メールを書いて行きます。

全体のシナリオやその繋がりを意識し、メール本文も読み易く、また次も読みたくなる様な構成で書くことが必須です。

特に最近は「スマホ」からの閲覧が9割以上なので、文章は横に広げずに「改行」を多く使いましょう。

それによりメール本文が読み易くなり、顧客のストレスを減らすことが出来ます。

⑤配信設定を行う

 

メールを書き終わったら、「配信設定」を行います。

仮に、毎日19時に1日1通のメールを10日間送るなら、その様に設定します。

ステップメールの事例

 

この項では、「ステップメールのシナリオ事例」をご紹介します。

真似して頂いて結構ですので、参考にして下さい。

シナリオ事例

 

(例)
ダイエットを実践しているが効果が出ずに悩むターゲットに向けて、自社ダイエット商品を販売したい場合。
ステップメールのシナリオ事例
  1. 1日目(1通目)
    →「自己紹介」&「自分のメールを読むメリット」を伝える
    →「メルマガ登録特典」を用意する場合は配布する
  2. 2日目(2通目)
    →顧客がダイエットで成功した際の「理想の未来」をイメージさせて憧れさせる
  3. 3日目(3通目)
    →「自分が扱うダイエット商品で痩せられる理屈」を理解させる
  4. 4日目(4通目)
    →自分(もしくは商品)が「顧客のダイエットを成功させられる人間」だと証明する
  5. 5日目(5通目)
    →「お金を投資すること」が最も悩み解消の可能性が高い要素であることを伝える
  6. 6日目(6通目)
    →商品紹介予告(ざっくりとした商品の概要を伝える)
  7. 7日目(7通目)
    →商品セールス(全貌の公開)
  8. 8日目(8通目)
    →商品セールス(2回目)
  9. 9日目(9通目)
    →商品セールス(3回目)
  10. 10日目(10通目)
    →商品購入やメールを読んでくれた方にお礼&最後の挨拶

ステップメールの効果を高めるポイント

 

次は、ステップメールの効果を高める「2つのポイント」をお話しします。

セールスライティングを学び導入する

 

1つ目は、「セールスライティング」を学び導入することです。

これは人間心理を利用したセールステクニックで、この要素をステップメールの「タイトル」、「本文」に盛り込むことで開封率や成約率を上げることが出来ます。

セールスライティングにはある程度の決まった「テンプレート」がある為、以下ではその一部を紹介しますね。

セールスライティングの王道テンプレート
  • 顧客が得られるメリットを掲示
    →~になれます等
  • より簡単かつ短期間で成果を出せること
    →1か月で簡単に〇〇できます等
  • 提供する情報や商品の希少性・限定性
    →自分からしか買えない、期間限定など
  • 新しさ
    →新商品や新情報など
  • 大きな成果
    →購入者や自分自身の成果
  • 権威性
    →自分や制作者の実績・知名度など

これらを「メールの件名やタイトル」に盛り込むことで、反応が高いステップメールを作ることが出来ます。

検証・実践・改善を繰り返す

 

2つ目は、「検証・実践・改善」を繰り返すことです。

作成したステップメールが成功してもしなくても、この工程は必須です。

成功しなかった場合はクリック測定を見ながら、

「何故メールが開封されないのか?」
「何故商品リンクがクリックされないのか?」
「何故商品が購入されないのか?」

などを考え、「検証・実践・改善」を繰り返します。

作成したステップメールが成功した場合も、同じくクリック測定などを見て「より反応が高まるステップメール」に改善し続けることが必須です。

ステップメール運用に役立つツール

 

ステップメール運用ツールは、「以下の3つ」がおすすめです。

「ステップメール配信機能」は勿論、「クリック&開封率測定」などの分析機能、中には「決済サービス」や「サイト作成機能」が付いているものもあります。

その為、あなたのステップメールマーケティングに非常に役立つでしょう。

まとめ

 

ここまで、「ステップメール」について解説しました。

ぜひ当記事の内容を活用してみて下さいね!

因みに僕はステップメールを最も得意としていて、「売れるステップメールを構築する方法」を知り尽くしています。

以下では、それらを「テンプレート」にまとめてプレゼントしているので、ぜひ入手して下さい。

無料プレゼントの内容
  1. 「メルマガ実践前にやるべきこと」
    →「運用するメルマガの設計図」を作るノウハウです。
  2. 登録されやすい「メルマガ登録ページ」の作り方テンプレート!
    →メルマガ登録者を集める、「登録ページの作り方」を解説するノウハウです。
  3. 少ないアクセス・高単価商品でも売れる!「YUU式ステップメールテンプレート」
    →少ないアクセス・高単価商品でも売れるステップメールの書き方を解説するノウハウです。
  4. 売れやすい「商品販売ページ」の書き方テンプレート!
    →売れやすい商品販売ページの書き方を解説するテンプレートです。
  5. 「読まれるメルマガの書き方の秘密」を暴露!
    →「読まれるメルマガの書き方」を解説するノウハウです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA