「情報商材に騙される人って、
一体どんな人なの?」
「絶対に騙されたくないので、
被害者の特徴を知りたい!」
情報商材と言えば、アフィリエイトなどの「稼ぐ系」がメジャーですね。
【成功】を夢見て情報商材を購入したものの、稼げない以前に、「ノウハウが薄い詐欺商材」に引っ掛かり、騙される人は一定数存在します。
そして、この様な人には「共通する特徴」があるのです。

よって当記事では、
騙される人に共通する3つの特徴」
を、具体的に解説します。
目次
情報商材に騙される人の3つの特徴

情報商材に騙される人には、「共通する特徴」があります。
それが、以下の3つ。
- 「絶対に稼げる」を信じてしまう
- 「簡単に稼げる」を信じてしまう
- 「金目の情報」に釣られてしまう
では、1つずつ解説しますね。
「絶対に稼げる」を信じてしまう

詐欺的な情報商材で必ず使われるフレーズが、以下のもの。
あなたは絶対に稼げます!」

そもそも、この世に「絶対」はありません。
特に、「アフィリエイトで稼ぐ系」であれば、
ということになりますよね?
これは「起業と同様の行為」なので、当然ながら難易度は高いです。
よって、その難易度のものを、情報商材でノウハウを教えるからといって、「絶対に稼げる保証」なんて出来ないということ。

「東大生を多数輩出している塾」に通っても、生徒全員が絶対に東大に合格できるなんてことはあり得ません。
起業で成功するのと、東大に入る難易度は、ほぼ変わりませんし、合格できる人、成功できる人も、「全体の一割」です。
「プロギタリスト」にギターを習っても、全員がプロレベルになることは不可能です。
よって、どんなに優れたノウハウを持っていても、生徒や購入者を絶対に成功、または上達を約束することは「不可能」だということ。

よって、詐欺的な情報商材で騙される人は、「このフレーズを信じてしまう人」なのです。
殆どの人は、こんなものには引っ掛かりませんが、世の中には一定数、「これを信じてしまう人」が存在します。
どうかあなたは、こんなものを信じないで下さいね。
「簡単に稼げる」を信じてしまう

そして「2つ目」は、以下のフレーズです。
簡単に稼げる様になります!」

確かに、「実力者が行う正しいノウハウ」を実践すれば、スムーズに稼ぐことは可能です。
しかし、これは簡単ではありません。
実践した瞬間から稼げるなんてことは無いので、それまでに「地味で面倒な作業を継続する必要」があります。
つまり、初心者から始める場合は、まず勉強して「知識」を学び、「スキル」を身に付ける必要があるのです。

その為、「簡単に稼げる様になる!」というのは、「真っ赤な嘘」です。
これは、その情報商材の制作者や紹介者が、「本当に稼いでいる実力者」であれば、間違ってもこの様な売り込みはしません。
彼らは、アフィリエイトで稼ぐことが簡単ではないことを、「身を持って」知っているからです。
つまり、この売り方を行う制作者や紹介者は、
だということ。

また、「簡単に稼げる」という売り方をする理由は、その商材の成約率を上げる為です。
よって、
自分の稼ぎを優先する詐欺師」
とも言えます。
「詐欺的な情報商材に騙される人」は、これに気付かずに信じてしまう為、再現性の無いノウハウを実践し、稼げないということ。
よって、このフレーズを使う情報商材は「99%詐欺」なので、気を付けて下さい。
「金目の情報」に釣られてしまう

そして「3つ目」が、以下のもの。
「今月はこんなに稼げました!」
「高級車、時計を買いました!」
「平日なのに、
海外旅行に行きました!」
「詐欺的な情報商材に騙される人」は、これらを全て信じます。
因みに、収入や買い物、旅行自慢自体は、問題ありません。

ただし、「これだけの情報」で、販売者や紹介者を信じるのはダメです。
これらは、レンタルサービスを使ったり、ネットの画像を加工したりして、容易に「嘘」を付けます。
「平日の海外旅行」も、働いて貯金すれば誰でも行けますし、「バイト」ならいつでも休みを取れますよね?
僕の経験上、「上記のフレーズのみ」でブランディングする人は、自分が稼いでいる方法を頑なに隠します。
つまり、
その方法を教えますよ!」
というもの。

有益な情報商材を販売する人は、ブログなどの発信で、「自分が行うビジネスのノウハウ」を具体的に公開しているのです。
因みに当ブログの場合は、
不労所得化するノウハウ」
これを具体的に解説しています。
自分が実践するノウハウを具体的に解説するというのは、勉強して実際に実践し、「本物のスキルを身に付けた人」にしか不可能です。
逆に、収入や買い物自慢などは、実力が無い人でも、「嘘」を付けば誰でも容易に出来ることです。(ネットなら尚更簡単)

結果、アフィリエイトで稼げる様にはならず、「騙される」ということ。
ただし、発信の大半が自分が行うビジネスの具体的なノウハウなら、問題ありません。
それをしっかり行っている人なら、収入や高価な買い物、旅行を、ブランディングやブログの記事にしていても、「実力者である可能性」は高いです。
「実力者」であれば、紹介される情報商材を購入した際、有益なノウハウを教えてくれる為、高確率で稼ぐことが可能です。
よって、
頑なに明かさない人」
「稼いでいる方法は公開しても、
具体的なノウハウを発信しない人」
この要素が当てはまる人は「詐欺師の可能性が高い」ので、騙されないようにして下さい。
情報商材自体はまっとうな教材ビジネスです

ここまで、「情報商材で騙される人」というテーマでお話ししましたが、情報商材自体はまっとうな教材ビジネスです。
よく、
というブログ記事を見かけることがありますが、それは「一部の詐欺商材の話」であり、大半は有益なノウハウを学べるのです。

典型的なもので言えば、以下の通り。
- 学校の教科書や英会話、
受験勉強の参考書 - 進研ゼミなどの通信講座
- 楽器や趣味の教則本
これらは、「全て同じ情報商材」です。
あなたも、上記のものに関連する商材を買った経験があると思います。

もし、これが詐欺なのであれば、「上記の商材を扱う企業」は、全て詐欺師なのでしょうか?
違いますよね。
結局、世間の情報商材に対するイメージの根源は、
きっと詐欺に違いない!」
という、何の根拠もない、「ふわっとしたもの」なのです。
そもそも「情報商材」とは、特定のノウハウをまとめた商品のこと。
そして、そのノウハウを求める見込み客が居て、彼らに販売するという、本質としては「まっとうなビジネス」だということ。

情報商材も例外ではありませんから、一部、まっとうに稼ぐ実力が無い人が作る、再現性の無い詐欺商材が販売されているということ。
業界の9割はまっとうにやっていても、一部のイメージが膨れ上がり、「情報商材=詐欺」となってしまっているのです。
もし、「情報商材販売者の大半が詐欺師」なのであれば、法律などで、情報商材自体が売れなくなる筈ですからね。
そうなっていないということは、悪いのは「一部の人間」である、何よりの証拠になります。

情報商材で騙される人まとめ

ここまで、
をお話しました。

結果、成功を夢見る人が購入し、「再現性の無い無駄なノウハウ」を実践させられ、騙されてしまうのです。
とは言え、これは誰でも騙されるものではありません。
ある「一定の要素を持つ人」が騙されてしまうということ。
それが以下のもの。
- 「絶対に稼げる」を信じてしまう
- 「簡単に稼げる」を信じてしまう
- 「金目の情報」に釣られてしまう
アフィリエイトの様な、自分の力でお金を稼ぐ「起業」は、バイトやサラリーマンなど、雇われて稼ぐ方法とは別次元の難易度です。

どれだけ有益なノウハウを学んでも、勉強して「知識」、「スキル」を身に付けなければ稼げないのです。
初心者の場合、ゼロから始めてこれらを身に付けるまでには、「数か月単位の時間」が掛かります。
どう考えても、簡単な訳がないですね。
また、収入や買い物自慢など、「金目のもの」をチラつかせられると信じてしまうのも、典型的な情報商材で騙される人の特徴です。

よって、その販売者や紹介者が、「自分が稼いでいる方法」を公開しているか?
勉強してスキルを身に付けた人しか出来ない、「具体的なノウハウ」を公開して、あなたに「価値提供」をしているか?
「これを見極めること」が、超重要です。
また、情報商材で詐欺的なものは「一部」なので、有益な商材を購入し、真面目にコツコツ継続して実践すれば、稼ぐことは可能です。
これは決して簡単では無いですし、稼げるまでにどれくらいの時間が掛かるかは、人それぞれ「個人差」がありますが、
という「強い意思」があれば、あなたは稼げるのです。